訪問はりきゅうマッサージこりす*秋葉原2020年10月8日1 分10月8日(木)ようかんの日練羊羹発祥の地とされる和歌山県。その和歌山県串本町にある手作り羊羹で有名な紅葉屋本舗が制定しました。美味しくて疲労回復に良いとされるビタミンB1を多く含む羊羹を食べて、元気になってもらうことが目的。日付は食欲の秋の10月と、8日は縁起の良い言葉の「八福」にちなむことと、『い...
訪問はりきゅうマッサージこりす*秋葉原2020年10月2日1 分10月2日(金)豆腐の日10月2日と毎月12日は、豆腐の日という記念日です。「とう(10)ふ(2)」の語呂合わせから。 「腐」という漢字は本来「納屋の中で肉を熟成させる」という字義から転じて、柔らかく弾力性があるものを意味するものでしたが、日本では食品に「腐る」という字を用いることを嫌って「豆富」...
訪問はりきゅうマッサージこりす*秋葉原2020年10月1日1 分10月1日(木)コーヒーの日1983年(昭和58年)に全日本コーヒー協会が制定しました。国際コーヒー協会が定めた「コーヒー年度」の始りの日であることから。また、コーヒー豆の収穫が終わり、新たにコーヒー作りが始まる時期でもあります。 「コーヒー年度」が10月にはじまるのは、世界一のコーヒー生産国、ブラジ...
訪問はりきゅうマッサージこりす*秋葉原2020年9月30日1 分9月30日(水)交通事故死ゼロを目指す日日本政府が「生活安心プロジェクト」の一環として2008年(平成20年)から実施しています。 毎年、多くの人が交通事故により死傷しています。そのような中、交通安全に対する国民の意識を高めるため、新たな国民運動として、「交通事故死ゼロを目指す日」が設けられました。国民一人一人が...
訪問はりきゅうマッサージこりす*秋葉原2020年9月24日1 分9月24日(木)畳の日春と秋にある、年に2回の畳の日をご存じでしょうか。 まず春は、かつてみどりの日とされていた4月29日です。これは、畳に使用されるイグサが、きれいなみどり色であることに由来します。 秋の畳の日は、9月24日です。これは、9月24日が清掃の日である、環境衛生週間のはじまりの日で...
訪問はりきゅうマッサージこりす*秋葉原2020年9月23日1 分9月23日(水)靴磨きの日靴磨きなどのシューズケア用品を手がける株式会社R&Dが制定しました。日付は「く(9)つ(2)み(3)がき」(靴磨き)と読む語呂合わせから。 「靴磨きを通じて日本の新しい靴文化を創造する」「最良の方法で楽しくシンプルな靴磨きを広める」という気持ちで活動する同社。靴磨きへの関心...
訪問はりきゅうマッサージこりす*秋葉原2020年9月18日1 分9月18日(金)防犯の日(毎月18日)日本で初めての警備保障会社として1962年(昭和37年)に創業したセコム株式会社が制定。日付は「18」の「1」を棒に見立てて「防」、「8」を「犯」と読む語呂合わせから毎月18日としました。企業や家庭、個人の防犯対策を毎月この日に見直して「安全、安心」に暮らしてもらいたいとの...
訪問はりきゅうマッサージこりす*秋葉原2020年9月16日1 分9月17日(水)モノレール開業記念日東京オリンピックが開催された1964年(昭和39年)のこの日、浜松町~羽田空港間の「東京モノレール」が開業しました。全長13.1km、約15分で運賃は大人250円・小児130円。日本初の旅客用モノレールでした。東京オリンピックの開催で、日本国内外からの羽田空港利用客の都心へ...
訪問はりきゅうマッサージこりす*秋葉原2020年9月14日1 分9月14日(月)グリーンデーニュージーランド産を中心とするキウイフルーツの輸入などを手がけるゼスプリ インターナショナルジャパン株式会社が制定。お世話になっている人などに、日頃の感謝と健康にも気をつけてくださいとの意味をこめて、栄養価に優れたグリーンキウイフルーツを贈る日。 キウイフルーツはビタミンC...
訪問はりきゅうマッサージこりす*秋葉原2020年9月11日1 分9月11日(金)公衆電話の日1900年のこの日、新橋駅と上野駅構内に初の公衆電話が設けられました。当時の名称は「自動電話」。交換手を呼び出し、お金を入れて相手につないでもらうもので、1通話5分以内で料金は15銭と破格でした。そば一杯が2銭の時代ですから、今なら3000円くらいの感覚でしょうか。当時最低...
訪問はりきゅうマッサージこりす*秋葉原2020年9月10日1 分9月10日(木)下水道の日1961年(昭和36年)に建設省(現:国土交通省)が「全国下水道促進デー」として制定。その後、旧下水道法が制定されて101年を迎えた2001年(平成13年)から「下水道の日」と改称されました。 下水道は快適で安全な街づくりになくてはならない重要な施設で、その普及を目的として...
訪問はりきゅうマッサージこりす*秋葉原2020年9月9日1 分9月9日(水)オオサンショウウオの日京都府京都市にある京都水族館が制定しました。日付は、オオサンショウウオが繁殖期に入り行動が活発になる9月上旬であることと、その姿が数字の9に似ていることから9月9日としたもの。 「水と共につながる、いのち」をコンセプトとする同館は、京都の自然を象徴する生き物であり、国の特別...
訪問はりきゅうマッサージこりす*秋葉原2020年9月7日1 分9月7日(月)歯ヂカラ探求月間(9月1日~30日)歯を丈夫で健康にするガム「リカルデント」などをブランドに持つ株式会社モンデリーズ・ジャパンが制定。夏は食生活が乱れがちで歯の体力=歯ヂカラも弱まる傾向にあることから、食生活をリセットする機会でもある9月1日から30日までの1ヶ月間を、歯が本来持っている力を見直し、強化するな...
訪問はりきゅうマッサージこりす*秋葉原2020年9月3日1 分9月3日(木)ドラエもんの誕生日ドラえもんの誕生日は西暦2112年9月3日です。量産型の子守用ネコ型ロボット。性別は雄。何をやらせてもドジばかりの小学生・野比のび太を一人前の大人にするため、22世紀の未来からやってきました。 ドラえもんは未来のロボット工場、マツシバロボット工場で本来子守用ロボットとして生...
訪問はりきゅうマッサージこりす*秋葉原2020年9月2日1 分9月2日(水)宝くじの日今日は「宝くじの日」。「く(9)じ(2)」の語呂合わせから、宝くじの当せん金の引き換え漏れ防止を呼びかけるために、第一勧業銀行が1967年に制定しました。 競馬や競輪といった公営ギャンブルは売上の約75%が利用者に還元されますが、宝くじの還元率は50%以下と低いです。これは...
訪問はりきゅうマッサージこりす*秋葉原2020年8月31日1 分8月31日(月)野菜の日日付は「や(8)さ(3)い(1)」(野菜)と読む語呂合わせから、全国青果物商業協同組合連合会など9団体の関係組合が1983年(昭和58年)に制定しました。栄養たっぷりで美味しい野菜を再認識してもらうことが目的です。 野菜には各種ビタミンの他にも様々な栄養成分が含まれています...
訪問はりきゅうマッサージこりす*秋葉原2020年8月28日1 分8月28日(金)気象予報士の日8月28日は「気象予報士の日」。1994(平成6)年の今日、第1回の気象予報士国家試験が行われました。気象庁以外の人が気象予報を行う際、その予報の技術水準や信頼性を担保するための技能試験として創設されました。第1回の合格率は18%で、平均の合格率は約5%となっています。20...
訪問はりきゅうマッサージこりす*秋葉原2020年8月26日1 分8月26日(水)レインボーブリッジの日1993年(平成5年)のこの日、東京で東日本最大のつり橋「レインボーブリッジ」が開通しました。この橋は全長798メートル、主塔の高さ126メートル、水面からの高さが50メートルで、上層が首都高速道路11号台場線、下層が臨港道路・遊歩道とゆりかもめの2層構造になっています。 ...
訪問はりきゅうマッサージこりす*秋葉原2020年8月24日1 分8月24日(月)大噴火の日(ポンペイ最後の日)西暦79年にイタリアのヴェスビアス火山が突然噴火し、麓のローマ帝国の町ポンペイの市街が約8メートルの火山灰により埋没してしまったのがこの日と言われています。2日間火山灰が降り注ぎ、約2000人の市民が亡くなったといわれています。1738年に農夫がこの遺跡を発見し、発掘により...
訪問はりきゅうマッサージこりす*秋葉原2020年8月20日1 分8月20日(木)交通信号設置記念日1931年(昭和6年)のこの日、銀座の尾張町交差点(現在の銀座4丁目交差点)・京橋交差点などに、日本初の3色灯の自動信号機が設置されました。信号の色が変わるたびにベルが鳴る信号機でした。当時、銀座の交差点にはガス灯が設置され、日本で初めて歩道を備えたハイカラな交差点であり、...