訪問はりきゅうマッサージこりす*秋葉原2020年8月19日1 分8月19日(水)俳句の日8月19日は「俳句の日」。「819(はいく)」の語呂合わせから、京都教育大教授で、正岡子規の研究家である坪内氏が制定しました。夏休み中の子供たちに俳句への興味を持ってもらおうという意図もあります。 俳句は五・七・五の十七音から成る定型詩。世界最短の定型詩であるとされ、川柳と...
訪問はりきゅうマッサージこりす*秋葉原2020年8月16日1 分8月17日(月)パイナップルの日「パ(8)イ(1)ナ(7)ップル」の語呂合わせから、パイナップルの美味しさをPRのするために株式会社ドールが制定しました。 パイナップルは熱帯アメリカ原産のパイナップル科の多年草で、果実だけを「パイナップル」と呼び、植物としてはその学名から「アナナス」と呼ばれています。パイ...
訪問はりきゅうマッサージこりす*秋葉原2020年8月14日1 分8月14日(金)はだしの日「は(8)だ(1)し(4)」の語呂合わせから、8月14日は「裸足(はだし)の記念日」です。裸足ランニングを推奨している日本スポーツ&ボディ・マイスター協会が制定したもので、裸足で生活をすることで、人間本来の感覚を取り戻し、健康になってもらう活動を広める目的で記念日とされまし...
訪問はりきゅうマッサージこりす*秋葉原2020年8月12日1 分8月13日(木)函館・夜景の日「や(8)けい(K=トランプの13)」(夜景)の語呂合せから、函館夜景の日実行委員(函館青年会議所・函館観光協会等)が1991年(平成3年)に制定しました。 標高334mの函館山の頂上から望む夜景は、“100万ドルの夜景”や“宝石箱”などと形容され、ナポリ、香港と並んで「世...
訪問はりきゅうマッサージこりす*秋葉原2020年8月12日1 分8月12日(水)世界ゾウの日カナダの映画監督で象擁護者のPatricia Sims氏と、タイに本部を置き、ゾウを保護する慈善団体が2012年(平成24年)に制定しました。象牙などの密猟や生存環境の変化によって、絶滅の危機にあるゾウへの関心を深め、その保護について考えることが目的です。 この日を中心...
訪問はりきゅうマッサージこりす*秋葉原2020年8月7日1 分8月7日(金)バナナの日日本バナナ輸入組合が8月7日を「8(ば)7(なな)」の語呂合わせで「バナナの日」に制定しました。 バナナは輸入果実の中で一番の輸入量(年間約80万トン~90万トン)を誇っています。バナナは1年中が旬ですので、特に夏がピークというわけではないのですが、8月は夏バテなど、なにか...
訪問はりきゅうマッサージこりす*秋葉原2020年8月6日1 分8月6日(木)広島平和記念日(広島原爆忌)今日は「原爆忌」。この日は「広島平和記念式典」が広島県広島市の広島平和記念公園の原爆死没者慰霊碑にて行われます。 「原爆死没者の霊を慰め、世界の恒久平和を祈念する」ことを目的に、原爆死没者や遺族、また市民が参加し、広島市長による平和宣言が行われます。式典は8月6日午前8時か...
訪問はりきゅうマッサージこりす*秋葉原2020年8月5日1 分8月5日(水)発酵の日日本を代表する味噌を主体とする食品メーカーのマルコメ株式会社が制定しました。日付は「はっ(8)こう(5)」(発酵)と読む語呂合わせから。 日本の古くからの食文化である味噌・醤油などの発酵させた食品の良さをさらに広めることが目的です。子供達が夏休みのこの時期、家族で発酵食の魅...
訪問はりきゅうマッサージこりす*秋葉原2020年8月3日1 分8月3日(月)はちみつの日はちみつの日は、1985(昭和60)年、日本養蜂はちみつ協会と全日本はちみつ協同組合が、「8(はち)3(みつ)」という語呂合わせから、この日を記念日と制定しました。 はちみつは、日本では平安時代に宮中への献上品に使われるほど、貴重品とされていました。江戸時代には、家康の孫娘...
訪問はりきゅうマッサージこりす*秋葉原2020年7月31日1 分7月31日(金)パラグライダー記念日1988(昭和63)年、北九州市で第1回パラグライダー選手権が開かれた事を記念して制定。 パラグライダーの原型はNASAの開発した宇宙船回収用のパラフォイル(柔軟翼)だそうですが、現在のパラグライダーは1978年頃、ヨーロッパのアルピニスト達が登山の降下手段としてパラシュー...
訪問はりきゅうマッサージこりす*秋葉原2020年7月30日1 分7月30日(木)梅干しの日なぜ、7月30日は梅干の日なのか?梅は古来より長い歴史の中で「梅はその日の難のがれ」「梅干しを食べると難が去る」と言い伝えられてきました。また昔の人は梅干を薬として持ち歩き、旅先で熱病や風土病などの病気にかからないように心がけていたと言われています。まさに『7月30日に梅干...
訪問はりきゅうマッサージこりす*秋葉原2020年7月29日1 分7月29日(水)アマチュア無線の日アマチュア無線の日は、太平洋戦争勃発と共に禁止されたアマチュア無線の再開の記念日で、1973年(昭和48年)に日本アマチュア無線連盟がこの7月29日をアマチュア無線の日として制定しました。アマチュア無線の健全な発達と知識の普及を目的とした記念日です。 他にもアマチュア無線関...
訪問はりきゅうマッサージこりす*秋葉原2020年7月27日1 分7月27日(月)スイカの日スイカの縦縞模様を綱にたとえ、27を「つ(2)な(7)」(綱)と読む語呂合わせから、記念日に定められました。スイカの原産は南アフリカで、日本には室町時代以降に中国から伝わったとされています。漢字では「西瓜」と書きますが、これは中国語に由来したもので、“中国の西方(中央アジア...
訪問はりきゅうマッサージこりす*秋葉原2020年7月22日1 分7月22日(水)ナッツの日ピスタチオ、マカデミアナッツなど、愛らしい色とかたちで親しまれるナッツ類。古代から保存食や供物として貴重なものでした。例えば、アーモンドの起源は古く、4000年以前の地中海沿岸地方のヨルダンといわれます。 栄養バランスが良くミネラル分も豊富なナッツ類は夏バテ対策に最適で、ビ...
訪問はりきゅうマッサージこりす*秋葉原2020年7月20日1 分7月20日(月)月面着陸の日1969年(昭和44年)のこの日、7月16日に打ち上げられたアメリカ有人宇宙飛行船「アポロ11号」が月面の「静かの海」に着陸し、人類が初めて月面に降り立ちました(日本時間では7月21日早朝)。 ニール・アームストロング船長は「これは一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類に...
訪問はりきゅうマッサージこりす*秋葉原2020年7月17日1 分7月17日(金)理学療法の日1965年(昭和40年)に理学療法士資格制度が誕生し、1966年(昭和41年)のこの日、110名の理学療法士により日本理学療法士協会が設立されました。この日を挟んだ1週間を「理学療法週間」として全国各地で理学療法体験や相談会などイベントが行われています。 理学療法とは、病気...
訪問はりきゅうマッサージこりす*秋葉原2020年7月16日1 分7月16日(木)からしの日日本からし協同組合が制定。日付は日本からし協同組合の前身である全国芥子粉工業協同組合が設立された1957年(昭和32年)7月16日から。代表的な香辛料の「からし」の認知度をさらに高め、その豊かな活用方法を広めることが目的です。 「からし」は、アブラナ科の植物であるカラシナの...
訪問はりきゅうマッサージこりす*秋葉原2020年7月15日1 分7月15日(水)ファミコンの日1983年(昭和58年)のこの日、任天堂から家庭用ビデオゲーム機「ファミリーコンピュータ(通称:ファミコン)」が発売されました。 家庭用ゲーム機はそれ以前からも他社から発売されていましたが、現在のようにテレビゲームが広く遊ばれるようになったのは、このファミコンからです。その...
訪問はりきゅうマッサージこりす*秋葉原2020年7月13日1 分7月13日(月)一汁三菜の日毎月13日は「一汁三菜の日」になっているのをご存じでしょうか。和食の素材メーカー6社により制定されました。 一汁三菜とは、ごはん、汁物、おかず3品(主菜1品、副菜2品)で構成された献立のことで、昔ながらの日本食の形です。様々な栄養素を摂取することで消化吸収が良くなったり、余...
訪問はりきゅうマッサージこりす*秋葉原2020年7月10日1 分7月10日(金)納豆の日関西地方では納豆を食べる習慣があまりないということで、関西納豆工業協同組合が、関西での納豆の消費拡大のため、昭和56年に関西地域限定の記念日として制定しました。平成4年には、全国納豆共同組合連合会によって、全国的な記念日になりました。 納豆にはいろいろな効果があります。老化...