訪問はりきゅうマッサージこりす*秋葉原
1月20日(月) 血栓予防の日
大阪府大阪市中央区に事務局を置き、ナットウキナーゼ・ビタミンK2・納豆菌など、納豆由来の機能物質の科学的情報や安全性などの情報を発信する日本ナットウキナーゼ協会(JNKA)が制定。
1月20日は、最も寒い日とされる「大寒」になることが多く、寒い時期には血栓が出来やすいことから、また20日が「2(つ)0(まる)」と読めることに由来して制定されました。
日本の健康を支えてきた伝統食品である納豆。この納豆のネバネバ部分に「ナットウキナーゼ」が含まれ、血栓の素となるタンパク質であるフィブリンを分解してくれます。血栓は深夜から早朝にかけて出来やすいため、「ナットウキナーゼ」を摂取する時間帯は夕食後や寝る前がよいと考えられています。