訪問はりきゅうマッサージこりす*秋葉原
10月10日(木)缶詰の日
1871年(明治4年)に長崎で日本で初めてイワシの油漬け缶詰が作られました。その6年後の1877年(明治10年)、北海道で日本初の缶詰工場北海道開拓使石狩缶詰所が誕生しました。その年の10月10日に同工場で「鮭」の缶詰が作られました。その日にちなみ、日本缶詰協会が、1987年 (昭和62年)に缶詰の日を制定しました。
その後缶詰が工業的に生産されるようになり、昭和の初期には、さけ、かに、まぐろ、いわし、みかんなどが缶詰になって重要な輸出品として海外へ輸出されていましたが、昭和30年以後は国内向けが多くなり、さまざまの缶詰が消費者に供給されています。