訪問はりきゅうマッサージこりす*秋葉原
11月19日(木)鉄道電化の日
1956年(昭和31)年の11月19日、東海道本線の大津−米原間の電化工事が完了し、東海道本線が全て電化されました。これを記念して、1964年(昭和39年)に鉄道電化協会が同日を「鉄道電化の日」と制定しました。
電車は蒸気機関車に比べて、噴煙が無いこと、発進準備が不要なこと、進行方向を転換するのに機関車を反対側につけ直さなくてもよいことなどから、最初は都市部での鉄道に採用されました。
日本で初めて電車が走ったのは、1895年(明治28年)の京都の塩小路東洞院−伏見京橋間です。