訪問はりきゅうマッサージこりす*秋葉原
8月20日(火)交通信号設置記念日
1931年(昭和6年)のこの日、銀座の尾張町交差点(現在の銀座4丁目交差点)・京橋交差点などに、日本初の3色灯の自動信号機が設置されました。信号の色が変わるたびにベルが鳴る信号機でした。
当時、銀座の交差点にはガス灯が設置され、日本で初めて歩道を備えたハイカラな交差点 であり、銀座のシンボルともなる服部時計店や山崎高等洋服店などがありました。
向かって右から赤・黄・青ですが、この3色が使われたのは光の波長が長く、見やすい色だからです。また、信号の青色は正確には青緑色です。なぜかと言うと、人間の目には緑色を感じる細胞が多く、緑に近い色をより強く認識できるからです。