訪問はりきゅうマッサージこりす*秋葉原
8月23日(金)油の日
日常生活に必要で大切なさまざまな油について考えるきっかけの日になることを願い、京都府大山崎町にある離宮八幡宮と、東京に本社を置き様々な油脂事業を展開するカネダ株式会社が共同で制定しました。
離宮八幡宮は「長木(ながき)」という「てこ」を応用した荏胡麻(えごま)の種子から油を搾る道具を発明し、これが企業規模の搾油の始まりとされることから日本の製油発祥の地と言われています。
日付は、貞観元年(859年)8月23日に清和天皇の勅命により九州にあった宇佐八幡宮が大山崎に遷宮されたことに由来します。