訪問はりきゅうマッサージこりす*秋葉原
8月29日(木)焼肉の日
「やき(8)に(2)く(9)」の語呂合わせから、全国焼肉協会が1993年(平成5年)から実施しています。夏バテ気味の人に焼き肉を食べてスタミナを付けてもらうことが目的です。
8月29日の焼き肉の日は、7月23日の天麩羅の日と夏土用と並び、「夏バテ防止三大食べ物記念日」として知られており、暑さに負けないように栄養満点な食べ物を食べて夏を乗り切ろうという意味が込められています。
近年、肉は「長寿食」と呼ばれており、肉に含まれる「アルブミン」とい 成分には、細胞の再生および修復には欠かせないものであると言われており、アルブミンの数値が高ければ高いほど死亡率や要介護リスクが低くなるという研究報告もされています。