訪問はりきゅうマッサージこりす*秋葉原
8月31日(月)野菜の日
日付は「や(8)さ(3)い(1)」(野菜)と読む語呂合わせから、全国青果物商業協同組合連合会など9団体の関係組合が1983年(昭和58年)に制定しました。栄養たっぷりで美味しい野菜を再認識してもらうことが目的です。
野菜には各種ビタミンの他にも様々な栄養成分が含まれています。 一例として、ニンジンやカボチャなどの緑黄色野菜にはカロチンが、トマトやパプリカなどの赤い野菜にはリコピンが、ホウレンソウや小松菜などの青菜系には鉄分が、紫キャベツやナスなどの紫野菜にはポリフェノールなどが含まれています。 さまざまな栄養のある野菜を美味しく食べる工夫をして健康・美容に役立てていきたいですね。